予定していたマフラーの換装もできたんですが、「dB」の話がまだ終わってなかったんで、先にコッチを終わらせようと思います。
どこまで書いたかな~、と思い先日の日記を読み返しましたが、ホントに支離滅裂な日記ですね(笑)
そんな事が「dB」に関係あるのかよ?って内容ですね(笑)
前説明は十分に書いてると思いますので、今日はいきなり「dB」について書きたいと思います。
デシベル(dB)とは、単位ではなく対数です。
対数って何?となりますが、対数とは基準に対して何倍とか何分の一って感じの数字です。
例を挙げると、「パーセント(%)」も対数ですね。
基準となる数字があり、その○○%って言わないと、さっぱり分かりませんよね?
そんな記号の事を「対数」っていいます。
つまり、「dB」とは、基準になる音の大きさに対して、測定したい音はどの程度の大きさなのか?
という数字になります。
んじゃ何で「dB」で音量が語られるんだ?って事になりますね。
一般的に「デシベル(dB)」って言われてるんで、「デシベル(dB)」って覚えてますが、正確には、
dB spl(sound plessure level)
デシベル サウンド・プレッシャー・レベル
っていう単位です。「sound plessure level」は、そのまんま訳して「音圧」の事です。
これが略されて「デシベル(dB)」って言われてるだけですね。
音の話で「dB」の対数が使われているのは、この「spl」だけなんで、一般的に「dB」と言えば「dB spl」の事を指します。
ちなみに電気の世界では、「dBu(電圧)」や「dBm(電流)」があります。これらに使われている「dB」も、今から書く音の世界の「dB」と同じ対数です。
では、いきますね~。
「音は空気の振動」って先日の日記に書きましたが、人間の耳が感知できる最少の音は、
1000Hz時で20μPa
と言われてます。1000Hzは先日の日記で書いた周波数の事です。聞き取りやすい周波数ですね。
「20μPa」ですが単位の読みは「マイクロパスカル」です。
「Pa(パスカル)」は天気予報で見かける「Pa(パスカル)」と同じです。
「μ(マイクロ)」とは「百万分の一」って意味です。
ですので、「20μPa」とは「0.00002Pa」の事です。
これが、平均的にに人が聞き取れる最少の音です。
反対に、人が聞き取れる最大の音は、「20Pa」と言われています。
0.00002Paから20Paで音の大きさは表せるのですが、ハッキリ言って、ややこしいですね(笑)
そこで、でてくるのが「dB」です。
基準になる音と比べて、測定したい音が、どれくらい大きいのか?って事をもっと分かりやすい数字で示したい。
っていうのが「dB」になるわけで、「基準になる音」とは、聞き取れる最少の音「20μPa」になります。
んで「dB」についてなんですが、言葉で書くと複雑なんで、いきなり公式からいきます(笑)
dB=20log₁₀(P/P₀)
となります。P=測定したい音、P₀=可聴最低音(20μPa)となります。
数学嫌いな人は、寒気がする公式ですね(笑)
この式から、人間のが聞き取れる最大音量と言われている「20Pa」を計算すると、
dB=20log₁₀(20÷0.00002)
dB=20×log₁₀1000000
dB=20×6
dB=120
って計算になります。つまり、0.00002~20で表されていた音の大きさが、0~120で表せる便利な対数になりました(笑)。130dBが最大可聴音量とも言われますが、130dBともなると、「うるさく鳴っている。」ってだけで、識別は不可能かと思います。
なんのこっちゃ?っていう計算ですが、ここでDトラのマフラーの数字を入れてみます。
BEET管:92dB
ノーマルマフラー:73dB
さぁ、どれくらい静かに感じるでしょうか?
ややこしい計算式は飛ばします(笑)
約8.92倍になります。
つまり、8.92倍静かに感じます。
う~ん、コレでもさっぱり分からない…(笑)
まぁ、簡単に言うと
かなり静かになる。
という事ですね(笑)
最後は、だいぶ簡略化してます…。
機会があれば詳しく書きたいと思いますが、ここまで来ると、バイクではなく数学になるので書かないかも…。
うん!難しいw
返信削除詳しく読み直して少しお勉強してきます(^^;
>わかけさん
返信削除はい、ややこしいですね(笑)
ちなみに「log」の後の数字が、IEではうまく表示されないみたいです…。
私は「Google Chrome」で見ているので、ちゃんと表示されているのですが、IEで見ると小さい「1」と小さい「0」の間に間隔が空いてしまって見えるようですね。
正しくは「log」の後ろに小さく「10」です。
今後はもう少し砕けた話題にしたいです(笑)